協会概要

協会名各務原(かかみがはら)市交通安全推進協会
代表者名橋本 浩二代表挨拶
創立1969年(交通安全指導隊)
設立2015年
沿革
  1. 1964年10月2日市議会にて「交通安全都市」を宣言。

  2. 1965年12月14日交通安全指導隊発足。

  3. 1967年6月市交通安全対策協議会設立。

  4. 2015年4月1日設立。発起人橋本他3名。名称「各務原(かかみがはら)市交通安全協会」

  5. 2018年3月1日ウェブサイトを開設。

  6. 2019年ウェブサイト制作および運営を外部に委託。ウェブサイトのデザインを変更。ロゴマークを制定。

  7. 2020年本部所在地移転。

  8. 2021年年間交通事故死亡者数0人達成(市史上初)。名称変更「各務原(かかみがはら)市交通安全推進協会」。

  9. 2022年宇宙研究所と交通安全用品の学術的な研究および交通事故の計算業務に関して提携することに合意。

活動内容
  1. 交通安全に関する調査及び研究

  2. 交通安全設備に関する調査及び研究

  3. 交通安全思想の普及、啓発

  4. 交通安全の啓発

  5. 交通安全に関する提言

  6. 他団体が上記事項を実施する際の支援

  7. 交通安全関係者および警察官向け情報共有サイトの運営

  8. その他、本協会の目的を達成するために必要な事業

協会員数

10人

(内訳)

  1. 専任1人

  2. 兼任(市内他の交通安全団体)7人

  3. 兼任(他の職業)2人

組織図各務原市交通安全推進協会 組織図
規則各種規則
所在地

岐阜県各務原市那加

(個人宅のため詳細な所在地は公開しておりません。)

※近くに来たからといって、突然訪ねて来られても困りますので。

関連

情報センター

夷隅連絡所 千葉県いすみ市岬町和泉

宇宙研究所 各務原市須衛

休業日協会長が定める日(祝日に隣合う平日、盂蘭盆、年末年始、年度末、その他指定休)
連絡先お問い合わせページ

当協会は交通安全に関する調査・研究・広報等の活動を行う団体です。

自動車運転免許の更新手続き・各種講習等は当協会の事業ではありません。

これらについての情報や問い合わせは、岐阜県交通安全協会、または各務原地区交通安全協会へお願いします。

当協会は私人によって構成された任意団体であり、県安協・地区安協、自治体とは一切関係ありません。

お間違えの無いようよろしくお願い致します。

「交通安全"先進都市"」各務原 ー

日本のまん中から、交通安全の先端を行こう。