交通安全用品の貸出

貸出可能な交通安全用品についてです。

貸出し品

横断旗

横断旗

横断旗

小型で持ち運びしやすい。

ビニール製のため、軽いです。

  1. 型番:F-1-1
  2. サイズ:竿の長さ約60m 旗の横幅約45cm 縦幅約30cm
  3. 素材:竿:塩ビ 旗:ビニール

小型横断旗

小型横断旗

小型で持ち運びしやすい。

大きな文字でよく目立ち、黄色で視認性がよいです。

  1. 型番:F-1-2
  2. サイズ:竿の長さ約60m 旗の横幅約45cm 縦幅約30cm
  3. 素材:竿:木 旗:綿

貸出し中

大型横断旗

大型横断旗

大型で、視認性がとてもよいです。

大きな文字で、運転者に横断中である旨はっきりと伝えられます。

  1. 型番:F-1-3
  2. サイズ:竿の長さ約120cm 旗の横幅約80cm 縦幅約50cm
  3. 素材:竿:木 旗:綿

自発光品

誘導灯

誘導灯誘導灯の手元灯

点灯と点滅の2つの発光方法があり、暗所でも遠くから目立ちます。

手元灯付きで、メモを見るのにも便利です。

  1. 型番:L-1-1
  2. サイズ:全長約60m 発光部約40cm 直径約3cm
  3. 素材:プラスチック
  4. 単二電池使用

貸出する交通安全用品は、今後も追加する予定です。

貸出し条件等

  1. 市内に在住していて交通安全活動を継続的に行っており、過去に当協会から交通安全用品の貸出しを受けたことがあるで、当協会員の紹介がある方のみに貸出しできます。

    (数量が限られているため、これまでに貸出しを受けたことがない新規の方への貸出しは行っていません。)

    貸出しを希望される方は、まず地域の協会員までお尋ねください。
  2. これまでに当協会から交通安全用品の貸出しを受けたことがない方や、当協会ならびに関係諸団体の関係者には貸出しできません。
  3. 貸出しは無料です。ただし、汚損や棄損をされた場合には、実費による弁償をしてください。
  4. 貸出規約に同意していただく必要があります。

貸出しの流れ

  1. 申請

    前項の「貸出し条件等」を確認し、自身が条件に合致していることを確認したら、借用申請書に必要事項を記入し、お住まいの地域の協会員に貸出しを申請してください。

  2. ご連絡

    申請状況を確認し、1週間以内に貸出しの可否を判断してご連絡します。

    貸出しが可能な場合、借用書等必要書類をお渡ししますので、記入をお願いします。

  3. 引き渡し

    貸出し開始日に直接取りに来ていただくか、お届けに伺います。

    ※感染症予防対策として、令和2年より、宅配便でお送りすることにしました。直接でのやり取りは、例えお近くであっても、行いません。

    注意事項の確認と使用方法の説明、貸出し品の状態を一緒に確認したのち、引き渡します。ご確認ください。

  4. 使用

    貸出期間内、交通安全活動にご利用ください。

  5. 返却

    貸出期間の最終日に返却に来てください。同封の着払い伝票を送付時の箱に貼り付けて、ご返送ください。

    貸出し品の状態を一緒に確認し、問題がなければ貸出しは終了です。

貸出しにあたっての注意点

  1. 各品には、数に限りがあります。
  2. 連続して3回以上の貸出しはできません。
  3. 地区ごとに貸出し数の制限は設けていませんが、貸出しが行われていない地区から貸出し要請があったときは、貸出しを行っている地区での新規の貸出しを制限することがあります。
  4. 電池を使用する製品は、新品の電池とともにお渡しします。返却時は同じ種類の新品の電池を添えて返却してください。
  5. 汚損や破損のないよう注意して取り扱い、借りた時と同じ状態で返却してください。
  6. 棄損や紛失された場合は、同じ製品を買いなおすか、実費による弁償をしてください。

    ただし、使用者に過失がない場合はこの限りではありません。

  7. 又貸しは貸出品の所在が分からなくなったり、いざこざの原因となるためしないでください。